コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

体質改善の秘訣

  • ホーム
  • 記事
  • プロフィール
  • 桜ヶ丘整体院

taishitsu-consultant

  1. HOME
  2. taishitsu-consultant
膝関節炎を治す食事
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 taishitsu-consultant 食事

膝関節炎を治す食事

ある日突然、膝が激痛に襲われて歩けなくなっても、整形外科や接骨院や鍼灸院などで食事や栄養の指導を受けることはないでしょう。 しかし本当に治したければ、食事を見直すとともに、関節の破壊を防ぐ栄養を十分に摂る必要があるのです […]

お腹の膨満が頭痛・パニック障害を引きおこす
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 taishitsu-consultant 頭痛

お腹の膨満が、頭痛やパニック障害を引きおこす

胃腸が膨満すると、腹痛や便秘や胃酸の逆流などといった症状だけでなく、パニック障害や頭痛、アレルギーや喘息などといった様々な症状を引きおこす恐れがあります。   弛緩性便秘 腸内の便を押し出すには、腸管を収縮させ […]

天然の抗ガン物質 IP6
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 taishitsu-consultant ガン

天然の抗ガン物質 IP6

IP6の抗ガン作用 IP6(イノシトール6リン酸)の抗ガン作用は、米国メリーランド大学医学部のシャムスディン教授によって明らかになりました。シャムスディン教授は動物実験で、IP6が大腸ガンの発生を抑えることを証明しました […]

野菜を食べるほど腸が悪くなる
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 taishitsu-consultant 食事

野菜を食べるほど「腸」が悪くなる

「肉を食べると、血液が酸性になる。だから肉の3倍野菜を食べて、血液をアルカリ性にすることが大事」―これは50年前の間違った常識で、今は「何を食べても血液のpHは変わらない」ことが明らかになっています。肉を食べても血液は酸 […]

偏頭痛は脳の血管が拡張しておきる
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 taishitsu-consultant 頭痛

偏頭痛は「脳の血管が拡張」しておきる

コメカミがズキンズキンと脈打って頭が痛くなる「偏頭痛」。 ひとたび発作がおきると激しい頭痛だけでなく吐き気がして何も食べられなくなり、5時間くらいは何もできなくなります。 しかし発作が治まれば、何事もなかったかのように症 […]

ビールの抗糖化・抗酸化・抗肥満・抗炎症作用
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 taishitsu-consultant 食事

ビールの抗糖化・抗酸化・抗肥満・抗炎症作用

老化とは、「糖化」や「慢性炎症」によって身体が「酸化」した状態です。ですから、糖化や慢性炎症や酸化を抑えることができれば、老化を遅らせることができます。 糖化とは、糖とタンパク質がメイラード反応をおこして、AGEs(Ad […]

ビールで骨が強くなる
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 taishitsu-consultant 食事

ビールで骨が強くなる

骨量は高齢になると減っていき、骨粗鬆症になると脊椎がつぶれて、背骨が前に曲がってしまいます。すると身長が4~10㎝くらい低くなり、背中や腰の痛みに悩まされるようになります。とくに女性は、閉経後に女性ホルモンが減ることで骨 […]

ビールで認知症を防げる
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 taishitsu-consultant 食事

ビールで認知症を防げる

厚労省は2015年に、2025年には認知症を患う人が700万人を超えるという推計を発表しました。65歳以上の5人に1人が認知症になる、という計算になります。 日本人が発症する認知症の大半は、アルツハイマー型認知症と脳血管 […]

NMNは効くのか?
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 taishitsu-consultant 食事

NMNは効くのか?

NMN(ニコチンアミド・モノ・ヌクレオチド)は、ビタミンB3(ナイアシン)から作られる食品成分です。 NMNは体内に入ると、補酵素NAM(ナイアシン・アミド)に変換され、さらにNAD(ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオ […]

頭のフケとかゆみを減らす秘訣
2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 taishitsu-consultant 皮膚炎

頭のフケとかゆみを減らす秘訣

主な原因は脂 頭皮は皮脂の分泌量が多く、皮脂が過剰になるとマラセチア菌やアクネ菌、ブドウ球菌などが増殖します。それらの菌類は皮脂を食べて、脂肪酸を生成します。その脂肪酸が頭皮を刺激して、激しいかゆみや湿疹が出ます。とくに […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

膝関節炎を治す食事

膝関節炎を治す食事

2025年4月8日
お腹の膨満が頭痛・パニック障害を引きおこす

お腹の膨満が、頭痛やパニック障害を引きおこす

2025年3月18日
天然の抗ガン物質 IP6

天然の抗ガン物質 IP6

2024年11月7日
野菜を食べるほど腸が悪くなる

野菜を食べるほど「腸」が悪くなる

2024年10月14日
偏頭痛は脳の血管が拡張しておきる

偏頭痛は「脳の血管が拡張」しておきる

2024年8月6日
ビールの抗糖化・抗酸化・抗肥満・抗炎症作用

ビールの抗糖化・抗酸化・抗肥満・抗炎症作用

2024年7月30日
ビールで骨が強くなる

ビールで骨が強くなる

2024年7月29日
ビールで認知症を防げる

ビールで認知症を防げる

2024年7月23日
NMNは効くのか?

NMNは効くのか?

2024年7月22日
頭のフケとかゆみを減らす秘訣

頭のフケとかゆみを減らす秘訣

2024年7月9日

カテゴリー

  • アレルギー
  • ガン
  • メタボ
  • 心身症
  • 整体法
  • 歯周病
  • 生理学
  • 皮膚炎
  • 頭痛
  • 食事

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

カテゴリー

  • アレルギー
  • ガン
  • メタボ
  • 心身症
  • 整体法
  • 歯周病
  • 生理学
  • 皮膚炎
  • 頭痛
  • 食事

Copyright © 体質改善の秘訣 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 記事
  • プロフィール
  • 桜ヶ丘整体院
PAGE TOP